モチベーションの維持、「やりがい」作り対策の一つとして、「達成感を感じられるようにする」ことを勧められることがありますね。
例えばその日の最後に振り返りをしたり、良かった点や気づきを探したり。日報や、日記も、またはSNSでの投稿もその一つとなってきます。
そしてこれに第三者視点での”励まし”があれば、もっと次の日の力になるよな、と思ったことが起点です。
この日々のログに、AIを使ってその”励まし”を作れないか、と思い立ち小さなウェブアプリを試作してみました。
AIの”寄り添い力”が意外と使える
少し前から、有料版のchatGPT Plusを使い始めていますが、アシスタントとしてかなり有用です。
そのメリット・デメリットはここでは触れませんが、気づいた点として
- 意外と的確なレスポンスをしてくれる
- 特に呟きやぼやきに対しても、メンターかのようにレスポンスしてくれる
- 単純ないかにもというテンプレではなく、内容を汲んでくれる
という点が確かに評価できました。
で、これを用いて日々行う仕事や記録に、モチベーションになるような褒め言葉を投げかけてくれる仕組みを作ろう、と考えました。
求めたもの
形として、日々の記録+評価の言葉、というフォーマットとして、負荷なく続けられる/むしろ続けたくなるシンプルな仕組みが良いと思いました。
しかしその記録はきちんと積み上げられるべきです。
そして、続けても飽きずに使えるような工夫も求められます。
励ましの言葉は、単純なおうむ返しやテンプレ的なもの、いかにも取ってつけたようなものでなく、ちゃんと意味のある、そしてせっかく記載するその日の記録に応じたものであるように、という点がポイントです。
そして出来上がった「Tiny Wins Tracker」
そうした要件をchatGPTと定義しながら出来上がったのが、名付けて「Tiny Wins Tracker(ちょっとした頑張りログ)」です。

勝ち負けというより、前進の可視化がされているイメージが伝わるような英語です。
向き合うのは、1~2分のその日の振り返り
ページを開くとたった二つだけの入力欄があり、
- 今日やったこと・達成できたこと(自由記述)
- ランダムに表示される設問への回答
を入力します。
「送信する」をクリックすると、入力内容に応じてchatGPTが考えてくれた励ましのメッセージが表示されます。
入力内容、メッセージは、別途googleスプレッドシートにも記録されていて、積み上がった振り返りに応じて「称号」が”ご褒美”として与えられる、それもメッセージに組み込まれるという仕組みもあります。
表示される「励まし」例
例えば、下記のようなコメントを返してくれます:
今日は一歩ずつ、自分のペースでしっかり進められたんですね!
小さなことでも、丁寧に取り組めた自分を、どうか誇りに思ってください。
あなたの積み重ねは、きっと明日につながっていきます。
デザインシステムの本を半分も読み進めたなんて、やる気満点ですね!何かに向かって取り組む姿勢、とても尊敬します。そして、○○○さんのサポートも惜しまず行っている姿、本当に素晴らしいですね。一歩一歩、焦らず支えていくあなたの姿勢は、本当に尊敬に値します。
ちょっとした失敗も今日はあったようですが、自分を責めず、励ましあうことが大切です。あなたの努力に敬意を表します。

内容を詳しく書けば書くほど解像度が上がり励まし内容も充実し、日々繰り返し積み上げるほどに精度が上がっていって、もっとグッとくるコメントを返してくれます。
習慣化したときに得られるもの
この小さなウェブアプリを続ける効果としては、
- 日々のふりかえりが軽やかになる
- 自分の働き方に納得感が生まれる
- 週報・面談・自己評価が自然と書けるようになる
- 自信を“仕組み”で育てていける
などが挙げられます。ポイントはやはり、単なる記録を高く評価してもらえるところですね。
イメージとしては、小学校の頃、宿題に対して先生が赤ペンでコメントしてくれる、あれです。
最近はダイエットアプリであるとか、やはり勉強アプリなどでも評価をもらえるようになっていますが、それをよりパーソナルなものにしたイメージです。
もし、ぜひこうしたツールを自社に導入してみたい、もっとうちのチーム向けにチューニングしカスタマイズしてみたい、といったご要望がありましたらぜひぜひご相談ください。