COLUMN/

ホンダ・ジェイドに一年乗ってみての体験記

我が家にホンダのステーションワゴン、ジェイドを迎えて一年が過ぎました。あまり大々的に宣伝もされておらず、かつ辛めの批評が多い車ですが、一年乗ってみてのレビュー記事を書いてみたいと思います。

ホンダJADE(ジェイド)について。

http://www.honda.co.jp/JADE/

http://www.honda.co.jp/JADE/

人気でありながら2010年にモデル終了したストリームの後継と言われるステーションワゴンで、2015年2月に発売となりました。5ナンバーから3ナンバーに車幅が広がったことに加えて、ハイブリッド1.5リットルのエンジン、HONDA SENSINGという安全技術を搭載するとはいえ、乗り出し300万という強気な価格設定です。

発売後は自動車評論家からは2+2+2のシートレイアウトが酷評され、こんな車のニーズがあるんだろうか?という意見が散見されました。
噂ではマイナーチェンジでは後部座席は3列シートになるとかならないとか。

ジェイドに決めた理由。

うちの家庭は妻と幼児二人の4人家族。それまではフィットに乗っていましたが修理トラブルが続いていたため、活動範囲やライフスタイルが広がるような車を探して、半年くらい色々な車を試乗していました。

子供がいるからやはりファミリーカーかなと思っていましたが、トヨタのISISは10年ぶりのモデルチェンジ前のため設計や作りが古く感じ、VOXI(ボクシィ)やESQUIRE(エスクワイア)などは400万近く予算外。
また色々と乗り比べてみてて、上記のVOXIやNOAH(ノア)、STEPWGN(ステップワゴン)など背の高いワンボックス車はフワフワした感じが妻に不評で候補から外れていきました。

そして以下のような要件が絞り込まれてきました

  • 運転が疲れないこと
  • 燃費が良いこと
  • 安全性能が高いこと
  • 何かの時に荷物や人を載せられること
  • 背が高くないこと
  • ヘッドレストが前過ぎないこと

これらが条件になってきました。

こうなるとステーションワゴンのカテゴリとなりますが、今このクラスは旧レガシーであるレヴォーグやインプレッサぐらいしかないんですね。
かつてはアバンシア、ステージア、アコードワゴン、アベニール、MARK-Xなど人気だったのかもしれませんが、今は意外と選択肢の少ない車種です。

その中で要望にぴったりだったのが、ジェイドです。

JADEは初見から、その流麗なボディラインが気になっていました。そして運転のしやすさ。

思いのほか見やすいウィンドウ

思いのほか見やすいウィンドウ

低く構えたスタイルのため狭いのかと思いきや、運転席に座った時、フロントガラスからサイドウィンドウまでの視界の広さに驚きました。
そして大きめのサイドミラーと、ミラーがしっかり見えるサイドウィンドウ。

http://www.honda.co.jp/JADE/

http://www.honda.co.jp/JADE/

プリウスの方が意外と天井やフロントガラスが迫ってくる圧迫感を感じました。

CMでアピールしていた立体駐車場に入るほどの低重心、そしてこだわりのサスペンションのおかげで、コーナリングや高速運転も揺れがなく、キビキビとしてる割に安定感があり好印象でした。

評判良くないと言われる3列目のシートは、まあ大人向けではないです。でも頭の上がルーフウィンドウになってるおかげで明るく、子供達には好評でした。

ライバル的には同じホンダのシャトルや中古市場のストリーム、カローラツーリングワゴン、インプレッサなどがありましたが、運転のしやすさ、安全性からの総合判断となりました。

一年経って見て。

時折のちょっとした遠出を含め日常の足として使ってきましたが、全体的に大変満足しています。

疲れのない乗り心地。

JADE

ハイブリッドであることに加えて、タイヤのノイズを軽減するホイール、車体の静音材の効果か、静粛性が確実に乗り心地の良さにつながっています。

また、一定速度で追尾してくれるオートクルーズ機能が結構便利です。
普通の車だとスピードや車間をどれだけ気を配って運転していたかがよく分かります。
完璧に手放しの運転ではないですが、確実にストレスは減ります。

低めに抑えた作りのおかげで、コーナリングやバウンド時も安定性があり、乗り降りもしやすい利点となっています。

前述の通り視界の広い運転席、ゆとりある空間ということもあり、車に乗って移動することが楽になりました。

ハイブリッド、燃費について。

img16072004

おおよそ18〜20km/l前後を推移し、ロングドライブの多い日だと26km/lを超えることもあります。
ステーションワゴンのこのクラスであれば10〜15km/lいけばいい方なので、満足です。

モーター駆動モードは走り方によって出番が変わってきますが、うまく使えば60km/hを超える速度でもEV走行となる時もあります。
切り替わりも気づかないくらい、いい感じです。

話題の2列目、3列目は

賛否両論のある2席しかない2列目シートですが、今の所こちらもこの仕様で困ったことはありません。
大人を5人、6人を乗せることがまずないからなのですが、万が一の3人並びにするか、常時ゆったり座れるか、の選択です。
3人並んで座ることすら少なく、普段使いが楽なほうがいいので、こちらも概ね満足しています。

これは乗って比べて好みに合わせてください、としか言いようがありません。
私はアリだと思います。


子育て世代は、家族大人数乗れて、燃費も良くて、運転もしやすくて、安全で、壊れなくて、それでいて安くてと車への要望が盛りだくさんです。

全部を抑えようとすると全体的にアンバランスになったり見えないところで質が落ちたりするので、車選びは難しいところ。

でも郊外や地方に住んでいるならば車は毎日の生活の一部なので、日々使いやすいかどうかを大事にすべきでは、と思います。

また、身の回りの持ち物の選び方で、生活のクオリティや得られる体験、つながる活動範囲が変わってきます。
せっかくの相棒なので、そうしたそれぞれの家族の理想的なイメージが描ける車だと、いいですよね。

Yossio Nagata
Web Director / designer

沖縄県与那原町在住。ICT企業のウェブ部門担当、事業会社のインハウスデザイナーを経験。2012年より独立し、企業のウェブ制作、運用を専門に展開。 ロードバイクと山とコーヒーにこだわりを持つ。